緑牛はドレスローザ編で新しい大将として名前だけ登場し、レヴェリー編でシルエットですが姿が確認されました。
そしてカイドウ撃破後に満を持して登場!!
海軍の最高戦力なので、どんな今日キャラなのか期待していましたし、きっと自分以外の多くの人も期待していたでしょう。
緑牛登場
しかし、登場した緑牛の活躍はなんだか微妙な感じがします。
・負傷しているキングとクイーンを倒して「幹部ごときに負けたら立つ瀬が無いだろ」と得意になる
・世界政府加盟国には人権は無いと言い切りワノ国の住民を殺す事もいとわない発言
・モモの助の攻撃にダメージを受ける?汗をダラダラ流しながら動揺する
・カイドウがいたらワノ国に来れなかった
・シャンクスの覇気に威圧されて動けなくなる
・ルフィ達は余裕の様子で緑牛とモモの助達の戦いを眺めていた
なんかあまり強さを感じないし、四皇にビビッてるのも小物感がかなりするな・・・
藤虎みたいに民衆に優しい感じもしないので、現状緑牛の魅力はあまり感じられないですね。
でも本当に緑牛はこの程度のキャラなのでしょうか?
海軍大将は各々自分の正義を持って行動しています。
緑牛も同じ大将です。
一見クズで小物のようにも見える行動にも緑牛の正義があるのではないでしょうか?
緑牛の真意と正義
結論から言うと、緑牛は実はワノ国を今後海賊に支配されない国にしようとしていたのかなと思っています。
マリージョアで藤虎が七武海撤廃を語った時も”酔狂”だとは言ってましたが否定はしていません。
もしかしたら緑牛も藤虎同様に海賊が特定の国と繋がりを持つ事には反対だったのかもしれませんね。
ワノ国に入ってすぐにキングとクイーンを倒しています。
キングとクイーンは放っておいたらカイドウを継いでワノ国を再度支配していたかもしれません。
そこで捕えようとしたところ抵抗してきたから倒したんじゃないかなと思います。
カイドウがいる時は戦力的に足りなくてワノ国に来ることはできませんでしたが、カイドウがいなくなり百獣海賊団もルフィ達も万全の状態じゃない今なら捕らえられると判断してもおかしくないですよね。
モモの助や赤鞘達に語った「世界政府非加盟国に人権は無い」という過激な発言も見方によっては「世界から見てワノ国はそういう国として認識されている」と伝えてるようにも見えます。
「カイドウの支配は自分のような外敵に対する抑止力になっていた」とも話していてなんだかモモの助達を試しているっぽくないですか?
海賊の世話になると抑止力というメリットがある反面で支配される恐れがあるが、ルフィ達麦わら海賊団の世話になるのか?と聞いてるようにも感じます。

シャンクスの妨害によってルフィを捕らえる事はできませんでしたが、モモの助の口からルフィ達もヤマトもワノ国を去っていく事が語られているのでワノ国から海賊を追い出すという目的は結果として果たせたので素直にワノ国を去ったのではないでしょうか。
一見小物っぽくも見える緑牛のこれらの言動ですが、きっと緑牛の正義に沿ったもののはずです。
世界から見た世界政府非加盟国に対する見方やカイドウのワノ国支配に対して現実的な事を言っています。
綺麗事ではなく現実的な考えで行動することも重要な事ですよね。
そう考えると緑牛の掲げる正義は「現実的な正義」だったりするかもしれませんね。
緑牛の言動をかなりポジティブに捉えてみましたがどうですかね?
ちなみにモモの助の攻撃にうろたえたりシャンクスの覇気に威圧されてるところは残念ながらフォローのしようが無かったです(笑)
でもこれだけ引っ張って登場させた緑牛です。
絶対かっこ悪いまま終わらせる事は無いと思ってるので緑牛の本当の活躍の時を期待して待ってます!
コメント