海軍VSハンコックVS黒ひげの三つ巴の戦いでハンコックの懸賞金額が判明しました。
その額16億5900万ベリー!!
元々の懸賞金額が8000万ベリーだった事を考えると異常な金額の上がり方ですね。
クロコダイルの19億6500万ベリーもそうですが、この金額は元四皇のNo.2を大きく上回る金額です。
マルコ:13億7400万ベリー
カタクリ:10億5700万ベリー
キング:13億9000万べりー
そしてその強さも懸賞金額通り本物でした。
メロメロの実の能力で海軍・黒ひげ海賊団のメンバーのほとんどを石化します。
その中にはヤマカジ中将やカタリーナデボン、バスコショットまで含まれていたので四皇幹部レベルにはまず負けないって事ですよね。
さすがに四皇の黒ひげにはヤミヤミの実の能力で力を無効化されて捕まりますが、黒ひげからしても離した瞬間に石化されて終わると警戒する程です。

懸賞金額は単純な強さだけでなく、所属している組織によっても増加するという事が単行本のSBSで語られています。
なので四皇の幹部だと金額は高くなりやすいって事ですね。
四皇幹部という補正が入った状態の四皇No.2よりもハンコックやクロコダイルの金額が高額という事は単独で相当な脅威であると世界政府に認識されているという事でしょう。
まあクロコダイルは四皇バギーの幹部という認識をされている可能性もありますが。
頂上戦争でのジョズVSドフラミンゴやクロコダイル、ドレスローザ編後のルフィVSクラッカーを見た感じだと、ミホークやウィーブル以外の七武海の強さは四皇最高幹部レベルかなって認識だったんですけど認識が変わりました。
海軍本部=四皇=七武海の3大勢力はちゃんと成り立っていたって事ですね。
七武海の強さはピンキリ?
圧倒的な強さが証明されつつある元七武海のメンバーですが、その脅威度はけっこう差があるように思えます。
例えばジンベイがそうですね。
七武海脱退後のミホークの35億9000万ベリーやハンコックの16億5900万ベリーに対してジンベイの七武海脱退後は4億3800万ベリーと控え目です。
そしてジンベイ以上に控え目な金額がゲッコー・モリアの3億2000万ベリー。

頂上戦争でモリアが始末される直前で消えた事を政府は知っているので、危険視するなら懸賞金額が上がってるはずですが、七武海前から変わらないですね・・・
ジンベイの場合は性格的に危険性が低いから金額が低いと考えられますが、モリアの場合はそういうわけではない気がしますよね。
同じ七武海でも実力がピンキリなのは間違いなさそうですが、差があるからこそ再登場時の懸賞金額の予想が楽しみになりますよね。
モリア以外にもウィーブルやバーソロミュー・くまの懸賞金は果たしてどうなっているのか?
くまは革命軍所属に戻るし、モリアも黒ひげ海賊団に加わっていれば四皇の幹部という事になるので大幅な増額が予想されます。
ルフィが四皇になり、もう敵になり得るキャラは僅かだと思っていましたが、今後も高額懸賞金額の強敵がまだまだ登場しそうで楽しみですね!
コメント